飲食店の接客英語フレーズ集!外国人観光客対応もこれで安心

昨今のインバウンド需要の増加等により、飲食店においても外国人観光客の来客が増えています。

「こういう時英語でなんて言うんだろう」「英語で説明できない…」など、外国人観光客に対する接客対応に課題や悩みを抱えている飲食店業者の方も多いのではないでしょうか。

この記事では、「とっさに英会話のフレーズが出てこなくて対応に困った!」という方に、ぜひおすすめしたい接客英語のフレーズを紹介します。

接客英語はある程度パターンが決まっているため、おさえるべきフレーズやパターンが決まっています。

そんな接客英語のフレーズを、翻訳のプロが伝授します。

飲食店接客フレーズ ホテル・宿泊施設・観光関連事業者向け災害対応多言語フレーズ集

飲食店がおさえるべき接客英語フレーズ

飲食店がおさえるべき接客英語フレーズを、シーン別に紹介します。

来店時の対応に使える英語フレーズ

来店時の挨拶は第一印象を決める重要なコミュニケーションであるため、歓迎の意を込め笑顔で「いらっしゃいまで」とお声がけしましょう。

しかし、外国人のお客様をお迎えする時、「いらっしゃいませ」に直訳できる言葉は、実は英語には存在しません。

そのため、「歓迎」の意味を表す際は「Welcome(ウェルカム)」とお声がけします。

(お店)

・ようこそ(いらっしゃいませ)

Welcome.

・ご予約はされていますでしょうか?

Do you have a reservation?

・何名様でしょうか?

How many people?

・テーブル席とカウンター席、どちらがよろしいでしょうか?

Which do you prefer, a table seat or counter seat?

・申し訳ありません、只今満席です。

I‘m sorry, we are full now.

・待ち時間は20分/1時間です。

The waiting time is approximately 20minutes/1hour.

・コートをお預かりしましょうか?

Shall I take your coat?

・お荷物をお預かりしましょうか?

Shall I take your luggage?

・英語のメニューをお持ちしましょうか?

Would you like an English menu?

(外国人)

・はい、お願いします。

Yes, please.

・いいえ、けっこうです。

No, thank you.

ご注文対応に使える英語フレーズ

ご注文対応では、「おすすめメニュー」を聞かれることが多いでしょう。また、異国の料理がよくわからないお客様にとっては、原材料やアレルギーについて知りたい方もいます。

おすすめメニューや原材料についても対応できるようにしておくと親切です。

(お店)

・ご注文をお伺いしましょうか?

Are you ready to order?

・こちらのランチセットがおすすめです。

We recommend this lunch set.

・お飲み物はいががですか?

Would you like something to drink?

 ・苦手な食材や食べられないものはございますか?

Are they any ingredients that you do not like or cannot eat?

 ・かしこまりました。少々お待ちください。

Of course. Please wait a moment.

・はい、お水は有料です。

Yes, there is a charge for water.

・いいえ、お水は無料のサービスです。

No, there is no charge for water.

・こちらがさっぱりして飲みやすいので、おすすめです。

This is a refreshing and easy-to-drink sake that we recommend.

・この料理には〇〇が使用されています。

There is/are 〇〇 in this dish.

・ご注文は以上でよろしいでしょうか?

Would you like anything else?

・ご注文の確認をさせていただきます。

Let me confirm your order.

(外国人)

・もう少し待ってください。

No, I need a little longer.

・おすすめのメニューはどれですか?

What do you recommend?

・この料理には何が使われていますか?

What is in this dish?

・ワインのリストを見せてください。

Could you show me the wine list?

・お水は有料ですか?

Is there a charge for water?

・ドリンクのメニューを見せてください。

Could you show me the drink menu?

・ビールをください。

I’ll have a beer.

・この赤ワインをグラスでください。

I’ll have a glass of this red wine.

・この白ワインをボトルでお願いします。

I’d like a bottle of this white wine.

・日本酒を飲んでみたいです。

I’d like to try sake.

・おすすめの日本酒はどれですか?

What sake do you recommend?

料理提供時・追加注文の確認時に使える英語フレーズ

料理提供時では食べ方などの説明、追加注文の確認時では他に何か要望がないかなどのコミュニケーションが取れると親切です。

(お店)

・お待たせいたしました。

Here you are.

・混ぜてお召し上がりください。

Please mix it before eating.

・すでに味付けしてあります。そのままお召し上がりください。

It is already flavored. You can eat it as is.

・何かお飲み物をお持ちしましょうか?

Would you like something to drink?

・お飲み物のおかわりはいかがですか?

Would you like another drink?

・フォークやスプーンをお持ちしましょうか?

Would you like a fork or a spoon?

・取り皿をお持ちしましょうか?

Would you like extra plates?

・デザートはいかがですか?

Would you like dessert?

・食後にコーヒーはいかがですか?

Would you like a cup of coffee?

(外国人)

・生ビールをもう1つください。

I’ll have another draft beer.

・赤ワインのグラスをもう1杯お願いします。

I’ll have another glass of red wine.

・イタリアの白ワインはどれですか。

Which of these white wines are Italian?

・お水をください。

Could I have some water?

・お願いします。

Yes, please.

・不要です。

I’m fine.

・砂糖とミルクをお願いします。

With sugar and milk, please.

・おすすめのデザートはどれですか?

What dessert do you recommend?

会計時・お見送り時の対応に使える英語フレーズ

金銭にかかわる会計時はトラブルになりやすい場面でもあるため慎重に、お見送り時は「このお店に来てよかった」と思ってもらえるように対応しましょう。

・お会計はレジでお願いします。

Please pay at the register.

・この伝票をレジまでお持ちください。

Please take this check to the register.

・お支払いはカードでしょうか、現金でしょうか?

Would you like to pay cash or by credit card?

・お会計は〇〇円です。

That will be 〇〇 yen.

・こちらにサインをお願いします。

Please sign here.

・こちらがおつりです。

Here is your change.

・スマホのQRコード決済をご利用いただけます。

We also accept QR code from smartphones.

・お料理はいかがでしたか?

How was your meal?

・本日はご来店ありがとうございました。

Thank you for coming.

・楽しい旅を!

Have a nice trip!

飲食店がするべき外国人観光客接客対策

外国人観光客が来店した際、上記で紹介した英語フレーズなどを使って、スムーズに対応できることが理想的です。

しかし、「英語が得意なスタッフが常時いるわけではない」場合や、「忙しい時は丁寧に英語対応することが困難」な場合もあるでしょう。

そのような場合に備え、基本的な英語フレーズをおさえること以外に必要な対応策について紹介します。

英語(多言語)メニューの作成

英語(多言語)で作成したメニューを用意しておくことで、どのような料理であるのか、伝わりやすくなる場合もあります。可能であればメニュー(タイトル)だけでなく、簡単な料理説明も多言語化しておくと、都度英語で料理説明をしなくても良くなるため、接客の効率性があがるでしょう。

また、食品を取り扱う場合、アレルギーやヴィーガン等、さまざまな問題や事情にかかわるため、食品成分表なども多言語化しておくと親切です。

店内マナーなどの掲示物の作成

飲食店では、店舗によってシステムはさまざまであるため、「どのように待っていれば良いの分からない」「注文の仕方が分からない」「会計方法が分からない」など、異国から来た外国人観光客にとって戸惑うことも数多くあります。

そのため、店舗システムやマナーなどについて翻訳した掲示物を作成し、都度説明しなくても、伝わる環境を整えておくことが、スムーズな店舗運営に有効的です。

店舗サイトやSNSなどの多言語化・更新

せっかくさまざまな多言語対応を整備していても、来店してもらえなければ意味がありません。

他国からの集客につなげるために、店舗サイトやSNSなどを活用し、多言語でアピールしましょう。

【関連記事】

英語が苦手な人でも大丈夫!飲食店での接客英語のフレーズ集

飲食店の外国人観光客対策には翻訳会社を活用しよう

食品を取り扱う飲食店の場合、「アレルギー」などの問題もあるため、慎重かつ正確な翻訳が必要となる場合もあります。

飲食店における外国人観光客対策に必要な翻訳は、ネイティブのプロによる翻訳会社を活用しましょう。

最後に

インバウンド需要は今後も増加傾向であり、今後も飲食店においては“スムーズな英語対応”が求められるでしょう。

当媒体World Menuでは、翻訳のプロが作成した「接客用語集」を用意しております。

上記で紹介した英語フレーズはほんの一部であり、その他にもさまざまな場面で活用できる英語フレーズが多数掲載されているため、その他の接客用語を知りたい方はぜひダウンロードしてご活用ください。

飲食店接客フレーズ

170万人が利用している「World Menu(ワールドメニュー)」は、多言語翻訳と制作で25年以上の実績を誇るアイ・ディー・エー株式会社が監修しています。

多くの方にご利用いただいている理由は、アイ・ディー・エー株式会社が蓄積したノウハウを活かし、ホテルや飲食店を含めた数多くの企業向けに多言語で接客用語を紹介していることにあります。

アイ・ディー・エー株式会社は、80ヶ国語以上に対応したネイティブ翻訳者による多言語翻訳を中心に、以下のサービスを提供し、ビジネスの国際展開をトータルサポート
ビジネスシーンでの翻訳・制作は、ぜひアイ・ディー・エー株式会社にお問合せください。

【サービス一覧】
・多言語翻訳
・多言語ドキュメント制作
・多言語サイト制作
・翻訳ソリューション(機械翻訳、用語統一支援)
・HTMLマニュアル制作
・ビジネス動画・YouTube翻訳 (外国語字幕・ナレーション)
・インバウンド対策支援
・アウトバウンド対策

ABOUTこの記事をかいた人

翻訳監修

セス ジャレット:Seth Jarrett

カナダ出身。翻訳会社のアイ・ディー・エー株式会社に13年以上在籍。翻訳者のクオリティーチェックから英語のリライトまで幅広く対応。自らパンやスイーツをつくる料理人でもある。