飲食店で接客するあなたは、こんなことを考えたりしませんか?
「外国のお客様にも、日本のお客様と同じように対応したいな~」
英会話には自信が無くても、心のこもった「おもてなし」をしたいものですよね。そんなときの第一歩として、まずは食材の名前を英語で言えるようになりませんか?
食材と言えば、肉や野菜などがありますが、今回は外国人に人気があって、しかも種類が豊富な「お魚」に的を当てたいと思います。
日本には美味しい魚料理がたくさんありますから、せめて魚の名前を英語で言うことができれば、外国のお客様も喜んでいただけると思います。
何より、一生懸命説明しようとするあなたに、感激するのではないでしょうか?
 
.png) 
1.人気の魚を英語で何て言う?
 
外国人が「日本 魚」で連想するのは、もちろんお寿司ですよね。
そこで、人気寿司ネタを英語で何と言うんでしょうか。
鮭(サケ)⇒Salmon(サーモン)
 
これは、英語名の方が一般的かもしれませんね。特にお寿司屋さんでは。
鮪(マグロ)⇒Tuna(ツナ)
 
これも定着した言葉ですが、お寿司と言えば「トロ」や「赤身」って何て言うんでしょうか。
トロ(大トロ)⇒Fatty tuna(ファッテイ ツナ)
中トロ⇒Medium fatty tuna(ミデイアム ファッティ ツナ)
赤身⇒Lean tuna(リーン ツナ)
何かそのままですけど、覚えやすいですね。leanとは傾くといった意味で覚えている方もいると思うのですが、「脂身のない」という意味もあるんですね。
海老(エビ)⇒Shrimp(シュリンプ)
 
甘海老はそのまま、sweet shrimp、また伊勢海老のような大型の海老はlobster(ロブスター)と使い分けた方が、より親切かもしれませんね。
鰤(ブリ)⇒Yellowtail(イエロウテイル)
 
見た目でついた名前ですね。
烏賊(イカ)⇒Squid(スクイドゥ)
 
ちょっと発音が難しいですね。
鮹(タコ)⇒Octopus(オクトパス)
 
大だこが現れる映画のタイトルが「オクトパスなんとか」だったような気がします。
鯛(タイ)⇒Sea bream(スィー ブリーム)
 
ちょっと発音が難しいですね。また、Breamは元々、コイ科の淡水魚を意味するんですが、「たい」は海のコイなんですね。ちょっと不思議です。
鯵(アジ)⇒Horse mackerel(ホース マッカレル)
 
ちなみに、mackerelは「さば」という意味です。なぜ、「馬のさば」=「あじ」なのかは諸説あるそうです。
イクラ⇒Salmon roe(サーモン ロー)
 
roeは卵の意味です。herring roe(数の子)、cod roe(たらこ)となります。
平目のえんがわ⇒Flounder edge
 
flounderは「平目」ですので、そのままのネーミングですね。ちなみに、flounderは「かれい」の意味もあります。日本では「左ひらめに右かれい」と言われたりしますが、英語圏では見た目が同じであれば、あまり気にしないのでしょうか。
2.たくさんの魚って英語で何て言う?
 
阪神タイガース、読売ジャイアンツ、広島カープ
あなたは何か気づきますか?
- タイガース、ジャイアンツ⇒複数形
- カープ⇒単数形
カープは「鯉」の意味ですが、なぜカープスじゃないんでしょうか?
実は英語圏では「魚」は単数も複数も言い方は同じなんですね。one fish、two fish、three fishなんです。上の例で言うと、何匹いてもcarpなんですね。
ただ、厳密にはfishesという表現もあるようです。
- 同じ種類の魚がたくさんいる⇒Fish
- 異なる種類の魚がたくさんいる⇒Fishes
あまり、気にしすぎることはないんですが、「many many fish」と「many many fishes」だと相手によっては受け取り方が少しだけ違ってくるかもしれませんね。
3.英語での魚の名前一覧
最後に飲食店で提供される主だった魚の英語表記をまとめておきます。
| 日本語 | 英語 | 
| 青魚(アオザカナ) | Blue-fish | 
| アカエイ | Stingray | 
| 赤貝(アカガイ) | Ark shell | 
| 鯵(アジ) | Horse mackerel | 
| 穴子(アナゴ) | Conger eel | 
| 鮑(アワビ) | Abalone | 
| 烏賊(イカ) | Squid | 
| イクラ | Salmon roe | 
| 伊勢海老(イセエビ) | Lobster | 
| 鰯(イワシ) | Sardine | 
| 鰻(ウナギ) | Eel | 
| 雲丹(ウニ) | Sea urchin | 
| 海老(エビ) | Shrimp | 
| 牡蛎(カキ) | Oyster | 
| 鰹(カツオ) | Bonito | 
| 蟹(カニ) | Crab | 
| 車海老(クルマエビ) | Japanese tiger prawn | 
| 鯉(コイ) | Carp | 
| 小鰭(コハダ) | Gizzard shad | 
| 鮭(サケ) | Salmon | 
| 鯖(サバ) | Mackerel | 
| 鮫(サメ) | Shark | 
| 針魚(サヨリ) | Halfbeak | 
| 蝦蛄(シャコ) | Mantis shrimp | 
| 鱸(スズキ) | Sea bass | 
| 鯛(タイ) | Sea bream | 
| 鮹(タコ) | Octopus | 
| 鱈(タラ) | Cod | 
| チョウザメ | Sturgeon | 
| 飛魚(トビウオ) | Flying fish | 
| トリ貝 | Cockle | 
| 鯰(ナマズ) | Catfish | 
| 鰊(ニシン) | Herring | 
| 魬(ハマチ) | Yellowtail | 
| 平目(ヒラメ) | Flounder | 
| 鰤(ブリ) | Yellowtail | 
| 帆立貝(ホタテガイ) | Scallop | 
| マカジキ | Marlin | 
| 鮪(マグロ) | Tuna | 
| 鱒(マス) | Trout | 
| メカジキ | Swordfish | 
まとめ
今回は、飲食店が訪日外国人にメニューを説明する際に役立つ魚の名前を紹介しました。
魚の英語表記は、言われてみれば「なるほど!!」と言うのも多いのではないでしょうか。
特に寿司ネタなどは、無理やり英語にしたものもありますよね。
ぜひ、お店で提供している魚の英語名を覚えて、心のこもったおもてなしをしてはいかがでしょうか。
170万人が利用している「World Menu(ワールドメニュー)」は、多言語翻訳と制作で25年以上の実績を誇るアイ・ディー・エー株式会社が監修しています。
多くの方にご利用いただいている理由は、アイ・ディー・エー株式会社が蓄積したノウハウを活かし、ホテルや飲食店を含めた数多くの企業向けに多言語で接客用語を紹介していることにあります。
アイ・ディー・エー株式会社は、80ヶ国語以上に対応したネイティブ翻訳者による多言語翻訳を中心に、以下のサービスを提供し、ビジネスの国際展開をトータルサポート。
ビジネスシーンでの翻訳・制作は、ぜひアイ・ディー・エー株式会社にお問合せください。
【サービス一覧】
・多言語翻訳
・多言語ドキュメント制作
・多言語サイト制作
・翻訳ソリューション(機械翻訳、用語統一支援)
・HTMLマニュアル制作
・ビジネス動画・YouTube翻訳 (外国語字幕・ナレーション)
・インバウンド対策支援
・アウトバウンド対策
 
 

翻訳監修
セス ジャレット:Seth Jarrett
カナダ出身。翻訳会社のアイ・ディー・エー株式会社に13年以上在籍。翻訳者のクオリティーチェックから英語のリライトまで幅広く対応。自らパンやスイーツをつくる料理人でもある。




 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		



 
			 
			 
			 
			 
			




 
