インバウンドの回復も軌道に乗り始め、再び、街中で外国人観光客を見かけることが多くなりました。
外国人観光客が道に迷っている姿を見かけたり、道を尋ねられたりした経験はありませか?
また、そのような時に「どのように声をかけて良いかわからない」「どうやって答えたらいいかわからない」など、助けたくても助けられず困ったことがある人も多いのではないでしょうか。
この記事では、困っている外国人観光客の手助けに役立つ道案内や乗り換え案内に関連した英会話フレーズを紹介します。
外国人観光客が日本に来て困ること

観光庁が実施した「外国人旅行者に対するアンケート調査」によると、外国人観光客が旅行中に困ったことの回答として目的地までの公共交通の経路情報の入手や公共交通の利用方法(乗り方)と利用料金、公共交通の乗り場情報の入手などを挙げる人も多くいます。
外国人観光客が旅行中に困ったこと(一部抜粋)
・目的地までの公共交通の経路情報の入手 ・公共交通の利用方法(乗り方)と利用料金 ・多言語の地図・パンフレットが少ない ・地図・パンフレットが分かりにくい ・コミュニケーション ・フリーWi-Fiの整備 |
都市部と地方部の違い
アンケート調査によると、外国人観光客が日本旅行中に困ることについて、都市部と地方部では違いがあり、交通網の多い都市部では特に「目的地までの公共交通の経路情報の入手」が困難であると思う人が多く、地方部では「フリーWi-Fiの整備」などに不満を抱える人が多いようです。
道案内・乗り換え案内に必要な英単語

道案内・乗り換え案内を英語で説明するためには、道案内・乗り換え案内で「よく使う英単語」をおさえる必要があります。
完璧なフレーズは難しいという人も、まずは英単語をおさえましょう。
道案内に関連する英単語
通り | Street/Avenue |
交差点 | Intersection |
角 | Corner |
信号 | Traffic light |
横断歩道 | Crosswalk |
ブロック(区間) | Block |
駅 | Station |
地下鉄 | Subway |
バス停 | Bus stop |
建物 | Building |
銀行 | Bank |
公園 | Park |
郵便局 | Post office |
ホテル | Hotel |
コンビニ | Convenience store |
駐車場 | Parking lot |
道案内に関連する位置表現
〜の前 | In front of 〜 |
〜の近く | Near 〜 |
〜の辺り | Around 〜 |
〜の隣 | Next to 〜 |
AとBの間 | Between A and B |
〜の向かい側 | Across from 〜 |
〜の突き当たり | End of the 〜 |
右に曲がって/左に曲がって | Turn right/Turn left |
乗り換え案内に関連する英単語
乗り換え | Transfer |
〜線 | 〜Line |
〜番線/番ホーム | Track/Platform〜 |
〜行き/〜方面 | Bound for〜 |
路線図 | Route map |
各駅停車 | Local train |
快速電車 | Rapid train |
急行電車 | Express train |
特急電車 | Limited Express train |
乗車する | Get on/Take |
降車する | Get off |
外国人観光客に道や乗り換えについて尋ねられたら?

外国人観光客に、道案内や乗り換え案内について尋ねられたときに、スムーズに対応できるよう、主なフレーズをおさえておきましょう。
道案内に役立つ英会話フレーズ
- 〇〇(目的地)までの行き方を教えてください。
How can I get to [〇〇]?
- 〇〇(目的地)は、ここから遠いですか?
Is [〇〇] far from here?
- 今、この地図のどの辺にいますか?
Where are we now on this map?
- 〇〇(目的地)は、ここからまっすぐ行き、コンビニを左に曲がったところにあります。
- ここから駅までは、約10分です。
The station is about 10 minutes from here.
- あなたは今、この地図のこの辺りにいます。
We are about here on this map.
乗り換え案内に役立つ英会話フレーズ
- 空港に行くには、何線で行ったらよいですか?
What’s the best train line to get to the airport?
- 〇〇線の乗り場はどこですか?
Where can I get on the [〇〇] Line?
- この電車は、〇〇線の△△行きです。反対方面の電車に乗る必要があります。
This train is bound for [△△] on the [〇〇] Line. You’ll have to take a train going the other way.
- 〇〇駅で△△線に乗り換えてください。
Transfer to the [△△] Line at [〇〇] Station.
- 次の快速電車に乗る方が早いです。
The next rapid train will be faster.
そのほかの役立つフレーズ
困っている人を助けるフレーズ
- どうされましたか?何かお困りですか?
Are you OK? Can I help you with something?
- どちらまで行かれますか?
Where would you like to go?
- 案内しましょうか?
Shall I give you directions?
- 調べてみますね、少々お待ちください。
I’ll look it up. Just a second.
聞き返すとき・わからないときのフレーズ
- すみません、もう一度言ってもらえますか?
Sorry, could you say that again?
- 何とおっしゃいましたか?
Beg your pardon?
- ごめんなさい、この辺りに詳しくありません。
Sorry, I’m not familiar with this area.
丁寧なおもてなしでインバウンド需要を盛り上げよう

駅周辺以外でも、ホテルや観光地の飲食店、土産店などで「道案内(行き方)」や「電車の乗り換え案内」について尋ねられることもあるでしょう。
周辺の地図情報や最寄り駅の乗り換え案内はスムーズに案内できるようにしておくと、より親切です。
マップなどを用意するとさらに親切
ホテルなどでは、「周辺のおすすめ観光地マップや行き方」など、ホテル従業員がおすすめする、オリジナルで作成したマップやガイドなどを見かけることもあります。
そのようなマップやガイドは、外国人観光客にとって尋ねるという行為のハードルが下がるため、手に取りやすいメリットがあります。
また、ホテルなどの従業員側は、口頭で対応するハードルが高く、全員が語学スキルを身につけることは困難であるため、多言語対応のマップやガイドを用意しておくことで、余計な負担をかけることなく効率的にインバウンド対策を行えます。
インバウンド対応に必要なマップやガイドはプロの翻訳会社にお任せ

観光地のホテルや土産店、飲食店などに、インバウンド対策として備えておくマップやガイドは、せっかく内容を吟味してオリジナル性の高いコンテンツを作成したとしても、多言語の翻訳の品質が曖昧であれば、観光ガイドとして機能しません。
翻訳会社のネイティブによる翻訳で、信頼性の高い「伝わる」ガイドブックを作成しましょう。
まとめ
インバウンドの回復にともない、外国人観光客を目にする機会も再び増えてきました。
スマートフォンなどのデバイスが揃っていても、目的地までの行き方や電車の乗り換えに苦戦する外国人観光客は多いでしょう。
インバウンド需要を狙うホテルや飲食業界等は、より親切なおもてなし対応ができるよう、道案内や乗り換え案内も工夫してインバウンド対策に取り入れてみてはいかがでしょうか。

翻訳監修
セス ジャレット:Seth Jarrett
カナダ出身。翻訳会社のアイ・ディー・エー株式会社に13年以上在籍。翻訳者のクオリティーチェックから英語のリライトまで幅広く対応。自らパンやスイーツをつくる料理人でもある。