今日の日本では、インバウンド需要が非常に盛り上がりを見せており、さまざまな業界でインバウンド対策が必要となっています。
中でも「買い物」を楽しみに来日する外国人観光客も多く、接客英語対策およびインバウンド対策が必要な場面・状況に直面するアパレル店も多いでしょう。
この記事では、アパレル店における接客英語・インバウンド対策について紹介します。

.png)
アパレル店員は接客英語を習得すべき?

インバウンド対策というと、外国人観光客が多く集まる「観光地」や「ホテル」事業に必要な対策であると感じますが、外国人観光客が訪れる場所は、観光地だけではありません。
接客英語を習得するメリット・必要性
日本を訪れる外国人観光客の目的は、観光だけでなく「飲食」や「買い物」を楽しみに訪れる人々も多くいます。
特に日本の製品は品質やデザイン性の高さから人気があるため、アパレル店をはじめとする多くの小売店では、買い物を楽しむ外国人観光客の姿が多くみられます。
そのため、アパレル店においてもインバウンド対策および接客英語は必要であり、外国人観光客へのおもてなしを「いつでも」できるよう対策しておくことは大切です。
せっかく日本での買い物を楽しみに訪れた外国人観光客に対し、適切な対応ができない場合、海外からの顧客・売上の機会を逃してしまいます。
また、外国人観光客は比較的「大量に購入する」「高価な場合でも購入する(限定品)」傾向にあるため、インバウンド需要の機会を逃さないためにも、最低限の接客英語は抑えておいてほうが良いでしょう。
【場面別】アパレル店の接客英語

アパレル店で使用される主な接客英語について「場面別」に紹介します。
来店時の接客英語
来店時の挨拶(印象)はとても大事です。
明るい挨拶で外国人観光客をお迎えしましょう。
- いらっしゃいませ。
Welcome!
- どちらから来られたのですか?
Where are you from?
- 何かお探しでしょうか?/何かお手伝いしましょうか?
Can I help you find something? / Can I help you with anything?
- 何かありましたら遠慮なくお声がけください。
If you need anything, just let me know.
服の種類に関わる接客英語
服の種類やサイズは、日本と海外で表記が違う場合もあるため、困惑しやすいポイントです。日本のサイズ感との違いを説明できると丁寧で親切です。
- サイズはいくつのものをお探しですか?
What size are you looking for?
- お客様が普段着ているサイズであれば、日本のサイズで◯サイズが良いかと思います。
For the size you usually wear, a Japanese size 〇 would be good, I think.
- どのような柄(色)をお探しですか?
What kind of pattern (color) are you looking for?
- こちらの柄(色)は、非常に人気があります。
This pattern (color) is extremely popular.
試着に関わる接客英語
日本のアパレルを着用したことがない場合は特に、サイズ感を確かめるために試着を希望する人も多いでしょう。
試着を勧める際は「フェイスカバー」や「着用可能点数」などの注意点も伝えられるようにします。
- ご試着されますか?
Would you like to try it on?
- 試着室はこちらです。
The fitting rooms are this way.
- 試着される際は、こちらのフェイスカバーの着用をお願いします。
Please wear this face cover when putting it on.
- ご試着いただける点数は、1回につき3着までとなっています。
You can try on up to three items at a time.
- ただいま試着室が満室のため、こちらの番号札をもってお待ちください。
The fitting rooms are currently full, so please wait with this numbered tag.
- (着用した感じは)いかがでしょうか?
What do you think?
- 他のサイズ(色)もお持ちしますか?
Would you like to try a different size (color)?
- とてもよくお似合いです。
It looks really good on you.
在庫に関わる接客英語
新品の商品や、サイズや色違いの商品の有無など、お客様から在庫の有無を聞かれる場合もあります。
- こちらの商品は、他のサイズもございます。
We also have this item in other sizes.
- 申し訳ございませんが、〇〇色は完売してしまいました。
I’m sorry, the 〇〇 version is currently sold out.
- こちらの商品が最後の一点で、現品限りとなります。
This is the last item, and there’s no more in stock.
- 他店の在庫も確認いたしましょうか?
Would you like me to check our other stores?
- 〇〇店でしたら、在庫がございます。
They have stock available at our 〇〇 store.
お会計に関わる接客英語
- お会計はこちらでお願いします。
Checkout is this way.
- 合計◯点で、〇〇円です。
The total for these △ items is 〇〇 yen.
- お支払いは、現金でしょうか、カードでしょうか?
Will you be paying by cash or credit card?
- 有料の袋はご利用でしょうか?
Would you like to purchase a bag?
- ご自宅用でしょうか、贈り物用でしょうか?
Is this for personal use or a gift?
- 領収証は必要でしょうか?
Do you need a receipt?
- 返品・交換される際はこちらの領収書が必要となります。
This receipt will be necessary to return or exchange items.
- こちらはSALE品のため、返品・交換はできませんのでご了承ください。
Please note that this is a sale product, so returns and exchanges are not permitted.
退店時の接客英語
買い物も日本でのひとつの「体験」であるため、最後まで気を抜かず、お客様をお見送りします。
- ありがとうございました。またのお越しをお待ちしています。
Thank you very much. We look forward to seeing you again.
- この後も日本の滞在を楽しんでください。
Enjoy the rest of your stay in Japan!
- 良い1日を。
Have a nice day.
アパレル店のインバウンド対策

アパレル店のインバウンド対策は「接客英語対策」のほかにもいくつか対策を講じる必要があります。
多言語対応
訪れた外国人観光客のお客様に対し、ひとりひとり接客英語で対応できることが望ましいですが、繁忙時など、なかなか難しい場合もあるでしょう。
そのような場合、予め翻訳されたサイズ表や、試着室の案内や注意点などを用意しておくことで、スムーズな対応が促進される場合もあります。
SNSの活用
SNSを活用したマーケティングはアパレルとも相性が良く、最近の日本では「韓国ファッョン」がトレンド入りしていることはその主な一例です。
より多くの外国人観光客に来店してもらうためには、まず、認知してもらう必要があります。
SNSを積極的に活用し「日本にはこんな魅力的なアパレルがある」「このお店に実際に行ってみたい」と思ってもらえる基盤づくりをしましょう。
免税店の案内・Wi-Fiの設置
特に高価な買い物の場合「免税」目的で購入する外国人観光客も多くいます。
免税についての説明なども、スムーズに対応できるよう準備しておきましょう。
また、Wi-Fiの設備が整っていることも、外国人観光客にとって非常に有難いポイントです。
その場で調べものをしたり、コミュニケーションツールを活用したりできるためにも、Wi-Fiの環境を整えましょう。
翻訳は翻訳会社へ依頼しよう
アパレル店におけるインバウンド対策では、接客英語対応のほかにもさまざまな場面で多言語対応が必要となります。
日本における「買い物」が素晴らしい体験のひとつとなるよう、インバウンド対策に必要な翻訳はネイティブによるプロの翻訳会社を活用しましょう。
まとめ
インバウンド需要は今後もますます増加傾向となることが予想され、アパレル業界においてもさまざまなインバウンド対策が必要となるでしょう。
インバウンド対策・対応を正しく行い、アパレル店におけるインバウンド事業を成功させましょう。
170万人が利用している「World Menu(ワールドメニュー)」は、多言語翻訳と制作で25年以上の実績を誇るアイ・ディー・エー株式会社が監修しています。
多くの方にご利用いただいている理由は、アイ・ディー・エー株式会社が蓄積したノウハウを活かし、ホテルや飲食店を含めた数多くの企業向けに多言語で接客用語を紹介していることにあります。
アイ・ディー・エー株式会社は、80ヶ国語以上に対応したネイティブ翻訳者による多言語翻訳を中心に、以下のサービスを提供し、ビジネスの国際展開をトータルサポート。
ビジネスシーンでの翻訳・制作は、ぜひアイ・ディー・エー株式会社にお問合せください。
【サービス一覧】
・多言語翻訳
・多言語ドキュメント制作
・多言語サイト制作
・翻訳ソリューション(機械翻訳、用語統一支援)
・HTMLマニュアル制作
・ビジネス動画・YouTube翻訳 (外国語字幕・ナレーション)
・インバウンド対策支援
・アウトバウンド対策



翻訳監修
セス ジャレット:Seth Jarrett
カナダ出身。翻訳会社のアイ・ディー・エー株式会社に13年以上在籍。翻訳者のクオリティーチェックから英語のリライトまで幅広く対応。自らパンやスイーツをつくる料理人でもある。