日本政府観光局(JNTO)が発表した訪日外客統計では、
2017年度に日本を訪れた外国人は約2,869万人!
2016年度から19.3%の伸率を記録し、
JNTOが調査を開始した1964年以来、最多となりました。
そのうち訪日回数2回以上のリピーターは、実に61.4%を占める
という結果が出ています。
日本の飲食店を訪れる外国人も急増していて、
みなさまのお店にも大勢の外国人客が来店し、
その対応に追われているかたも多いのではないでしょうか。
2020年の東京オリンピック開催に向けて
ますます外国人の訪日増加が予想され
飲食業界にとっても大きなビジネスチャンス!
国土交通省観光庁が発表した「平成29年訪日外国人消費動向調査」の結果から
外国人が日本の飲食店を訪れた際に、どのような点で満足したか、
何を必要としているのかを調べてみました。
訪日客の多い国別、飲食店の満足度ランキング
訪日外国人の多い韓国、台湾、中国、アメリカの上位4つの国と地域で、
それぞれの観光客がアンケートで回答した「満足した飲食」の
第1位から第5位を見てみましょう。
韓国
1位:肉料理 24.2%
2位:寿司 22.3%
3位:ラーメン 13.4%
4位:そば・うどん 9.6%
5位:魚料理 7.3%
韓国人観光客が満足した日本の飲食について、肉料理が1位に。
なかでも、とんかつと答えた人が13.3%で最も多く、
次に、牛カツ、ステーキ、ハンバーグ、
牛丼などのメニューが人気を集めました。
肉質のやわらかさや厚さなど素材のよさをはじめ、
メニューの豊富さや量のバランスなどが満足度の高かったポイントです。
また、肉料理に満足した理由については、
美味しいと答えた人が85.3%と最も高く、続いて品質がよいこと、
自国で味わうことができないから、価格が手頃・自国より安い、
珍しい・新しい、といったことがあげられています。
親切な接客態度やお店の雰囲気、シェフがお客様の目の前で調理し、
パフォーマンスとして楽しめること、日本でしか味わえない料理に
高い関心が寄せられているようです。
台湾
1位:ラーメン 28.0%
2位:肉料理 16.9%
3位:魚料理 14.5%
4位:寿司 9.9%
5位:その他の日本料理 8.7%
台湾の観光客が満足した日本の飲食について、ラーメンが1位に。
その理由については、美味しいと答えた人はなんと90.4%!
続いて、自国で味わうことができないから、伝統的・日本独特、
有名である、といった結果になっています。
日本のラーメンは、世界中でよく知られる存在になり、
ラーメン店も続々オープンしていますが、麺やスープなどの調理方法や
自国とは異なった味付け、日本限定の店舗や有名ラーメン店での飲食、
その地域にしかないものなど「日本でしか味わえない」ことが
人気の秘密のようです。
中国
1位:魚料理 24.7%
2位:ラーメン 17.5%
3位:肉料理 16.2%
4位:寿司 14.8%
5位:菓子類 8.8%
中国人観光客が満足した日本の飲食について、魚料理が1位に。
なかでも、刺身と答えた人が多く、45.2%の人が満足したと回答。
次に、海鮮料理、カニ、うな丼、海鮮丼などのメニューが好まれています。
また、魚料理に満足した理由については、
美味しいと答えた人が60.9%と最も多く、続いて品質がよいこと、
好きな料理・食品である、自国で味わうことができないから、
伝統的・日本独特、といった回答が寄せられています。
生ものを安心して食べられる素材の新鮮さや衛生的な調理をはじめ、
日本でしか味わえない独自の味、その地域でしか食べられないものであること、
店内が清潔で、親切な接客態度などサービスのよさなど、
自国にはない日本ならではの文化が支持を集めているようです。
アメリカ
1位:寿司 26.6%
2位:肉料理 18.2%
3位:ラーメン 14.6%
4位:その他日本料理 8.0%
5位:魚料理 7.7%
アメリカ人観光客が満足した日本の飲食について、寿司が1位に。
満足した理由については、美味しいと答えた人が58.7%で、
続いて品質がよいこと、好きな料理・食品である、
珍しい・新しい、に続いて、自国で味わうことができないから、
といった結果が出ています。
アメリカではヘルシーな和食文化が受け入れられ、
寿司店が人気を集めていて、相当数のお店がオープンしています。
お寿司を食べ慣れている人も多いようですが、
日本で味わう新鮮なネタや品質のよさ、種類の豊富さといった素材のよさや
自国よりも安価でおいしいものが食べられるといった理由で、
人気を集めてるようです。
「日本でしか食べられないもの」「素材の良さ」が人気!
寿司や魚料理、肉料理、ラーメンなど、日本で人気の
おなじみの食文化がランクインしていますが、
各国の観光客によって、人気度の順番には特長がありますね。
美味しかった、という理由はもちろんのこと、
日本でしか食べられないものを味わいたい、ということも
重要なポイントになっているようです。
そして、日本ならではのあたたかいおもてなしも重要視されています。
外国人観光客にもわかりやすいご案内ができるなど、
日本のあたたかいおもてなしを感じてもらえることも、
旅の思い出に彩りを添えます。
英語での接客が苦手だな、という人も、
簡単な英語の接客フレーズをいくつか覚えるだけでも
印象が違ってきます。
また、簡単な英語メニューを用意しておくのも親切ですね。
訪日外国人に評価されている日本の飲食店での満足度ランキング
ぜひ、ご参考にしてみてくださいね。
最後に
当媒体WorldMenuでは、紹介記事の他にも4000語以上の翻訳のメニューや接客フレーズなどを制作してきました。
これらの制作を通じて、外国人観光客の方に選ばれるお店は「英語で的確なメニューが置いてある。」という傾向を発見しました。
そこで「Worldmenu」ではあなたのお店の人気 10品のメニューを無料で「的確な」英語メニューを制作するキャンペーンをおこなっております。
「外国人の対応で困った」「世界中のいろんな人たちに料理を提供したい」とお考えのサービス業・飲食店の方は、ぜひ、チェックしてみてください。
翻訳のプロが作る外国人向け英語メニュー10品無料作成キャンペーンを是非お試しください。
翻訳監修
セス ジャレット:Seth Jarrett
カナダ出身。翻訳会社のアイ・ディー・エー株式会社に13年以上在籍。翻訳者のクオリティーチェックから英語のリライトまで幅広く対応。自らパンやスイーツをつくる料理人でもある。