インバウンド需要が増加し続け、観光業や飲食業などにとってはプラスとなる面も多い中、一部の地域では「オーバーツーリズム」という観光公害も同時に増えており、問題となっています。
インバウンド事業は発達させたいものの、オーバーツーリズムによるトラブルは避けたいと考える事業者も多いのではないでしょうか。
この記事では、オーバーツーリズム問題についての対策・対処法などを紹介します。
オーバーツーリズムとは
オーバーツーリズムとは、観光客の増加・集中により、観光地やインフラなどの「過度の混雑」や、各所でみられる「マナー違反」などによる“観光公害”のことです。
本来、インバウンド事業の目的は、地域活性化などによる「経済効果」であり、日本にとってプラスとなるものであるべきですが、行き過ぎたインバウンド需要は、「地域住民への悪影響」や、「旅行者の満足度の低下」など、さまざまな問題が生じてしまうこともあります。
オーバーツーリズムによるトラブル
オーバーツーリズムによるトラブルは、訪日観光客を受け入れる「事業者・地域住民側」と、「訪日観光客側」のそれぞれの視点からみた場合に分けられます。
オーバーツーリズムの主なトラブル
オーバーツーリズムによる主なトラブルは、「混雑問題」「ゴミ問題」「騒音問題」「文化・言語の壁」などであり、事業者・地域住民側が受ける主な問題は「マナー問題」であり、訪日観光客側が受ける問題としては、混雑や文化・言語の違いなどによって生じる「旅行満足度の低下」です。
トラブル事例
主なトラブル事例は以下のとおりです。
- 交通網や公共交通機関の渋滞による、通勤・通学者への影響
- ポイ捨てや不法投棄などのゴミ問題
- 住宅地などにおける騒音問題
など
オーバーツーリズムの原因
オーバーツーリズムの原因・問題はさまざまですが、中でも、ゴミ・騒音・禁止行為など、「マナー違反」による問題が深刻化しています。
マナー違反問題の事例
具体的なマナー違反問題の主な事例は以下のとおりです。
- 写真撮影のため、観光客が農家の所有地である畑や花畑に無断侵入する状況が発生。
- 観光客が路上や用水路などにゴミを捨てるため、地域住民が拾わざるをえない状況が発生。
- 人気アニメの影響で有名な撮影スポット(踏切周辺)において、写真撮影のため多くの観光客が公道に滞留。
- 芸舞妓を無断で写真撮影や、車道まで広がっての歩行、私有地への無断立ち入りなどの事例が発生。
【参考】オーバーツーリズムの未然防止・抑制に関する関係省庁対策会議(第1回)|観光庁
マナー違反問題の原因
マナー違反問題が起きてしまう主な原因として、「日本のマナーについて理解が不足している」ことや「多言語化対応が不十分である」ことが挙げられます。
訪日観光客の中には、自身の国の文化基準で行動してしまう人もいるため、日本ではマナー違反とされる行動であっても「マナー違反ではない」「当たり前のことである」と思い込んでいる場合が多いです。
また、既に多くの地域(場所)で多言語化対応が進んでいますが、不十分な場合もあるため、外国人観光客に観光マナーについて伝わりきれていないこともあります。
オーバーツーリズムの対策・対処法
国土交通省の資料をもとに、オーバーツーリズム(マナー違反問題)に対する主な対策・対処法を紹介します。
マナー違反問題の防止・抑制策
マナー違反問題を未然に防ぐためには、旅ナカだけでなく、旅マエからの対策が重要です。
【旅マエからの対策】
- 訪日観光客にもわかりやすいピクトグラムなどを利用し、訪日観光客が観光地へ訪れる前に目を通すと思われる観光ガイドやWEB サイトに掲載する。
- 国土交通省が策定する「旅行者向け指針」などを参考に、SNSなどを通し、注意事項・マナーについて多言語で周知する。
【旅ナカにおける対策】
- 「ゴミ捨て禁止」や「撮影禁止」など、マナー違反が多い、または未然に防ぎたい箇所に、ピクトグラムなどを用いたマナー周知のための看板や掲示物を設置する。
- 訪日観光者向けのパンフレット等にマナー事項について、多言語で記載する。
【そのほかマナー違反に対する対策】
- 私有地などへの侵入や、歴史的文化財への落書きなどの被害を抑止するために、防犯カメラなどを設置する。
【参考】観光の現状について|国土交通省
対策に必要な翻訳は翻訳会社へ依頼しよう
オーバーツーリズム問題におけるマナー違反対策には、「コミュニケーション対策」が重要です。
日本のマナーや禁止事項など、外国人観光客に正しく伝えないと、トラブルが発生してしますこともあります。
オーバーツーリズム(インバウンド)対策で必要な翻訳は、ネイティブのプロによる翻訳会社を活用しましょう。
まとめ
インバウンドの増加は「経済効果」など、必ずしもマイナスとなるものではありません。
しかし、場合によってはオーバーツーリズムなどの問題が生じてしまうこともあります。
適切なインバウンド・オーバーツーリズム対策を行い、インバウンド需要に対応しましょう。
翻訳監修
セス ジャレット:Seth Jarrett
カナダ出身。翻訳会社のアイ・ディー・エー株式会社に13年以上在籍。翻訳者のクオリティーチェックから英語のリライトまで幅広く対応。自らパンやスイーツをつくる料理人でもある。