2022年10月11日より日本への入国制限が見直され、外国人観光客の個人旅行も解禁となりました。
緩和ムードが広がりつつあり、これから海外からの観光客需要が戻ってくる兆しが見えています。
しばらく入国制限が続いていたため、最新のインバウンド集客の方法に悩んでいる企業も多いのではないでしょうか。
本記事では海外からの観光客の集客でのSNS活用事例と、SNS活用のポイントについて解説します。
海外からのインバウンド集客にSNSが有効な理由
今や集客には必要不可欠なSNSですが、国内だけでなく、海外からのインバウンド集客にもSNSでの情報発信が有効です。
理由は以下の通りです。
訪日外国人の情報源はSNS
観光庁の「訪日外国人の市場動向」(2020年)によると、訪日外国人が旅行前に役に立った情報源として「SNS」(25.3%)、「個人のブログ」(24.1%)、「日本在住の親族・知人」(19.9%)の順で挙げられています。
2018年には「個人のブログ」が最多だったものが、2019年にはほぼ同率となり、2020年には「SNS」の割合が高くなっていることから、SNSによるインバウンド集客は今後も加速していくと考えられます。
SNS別インバウンド集客の活用事例
一言でSNSといっても、種類によってポイントや特徴が異なります。
ここでは、Instagram、Facebook、Twitterでの集客活用事例を解説します。
Instagramの特徴は写真を中心としたSNSプラットフォームであり、視覚的に訴えかけやすいことです。
アクティブユーザー数が多いうえに、ハッシュタグの利用で多くの顧客に届きやすい点も魅力です。詳しく見てみましょう。
- アクティブユーザー数の多さ
他のSNSでは成長が鈍化している中、Instagramの月間アクティブユーザー数は10憶人を突破しており、多くの利用者に見てもらえるチャンスがあります。
これからも成長が期待できるSNSプラットフォームです。
- 言葉が少なくても伝わる情報
Instagramは写真や動画のコンテンツが中心となっているため、言語関係なく情報をシェアすることが可能です。
もちろん、詳細な情報を外国人向けに伝えていくには投稿文も大切ですが、興味をもってもらう入り口としては写真のみで訴えかけることも可能です。
- ハッシュタグの活用
ハッシュタグによる検索により、今までつながりのなかった新たな顧客層にアプローチすることが可能です。
ハッシュタグでのアプローチはコストをかけることなく、潜在顧客層に情報を届けることができます。
実際の例だと、横浜市の公式アカウントである@findyouryokohama_japanは2022年11月現在で10万人以上のフォロワーがいるアカウントです。
独自のハッシュタグを利用し、ユーザーの写真を使うことで双方向のコミュニケーションが生まれるような仕組みになっています。
このような双方のコミュニケーションが、顧客やフォロワーからサービスへの好感や信頼感を持ってもらうことにつながります。
世界中で最も使われているSNSはFacebookです。
日本国内でのユーザー数では4位とされているのですが、世界中の顧客へのアプローチをするなら必須です。
- 世界中に広がる
世界中で最も多くの利用者がいるSNSがFacebookです。
ただし、大きな市場である中国では利用ができないため注意が必要です。
- 少額で広告が出せる
1000円、2000円から広告が出せるうえ、広告のターゲットを地域、年齢、性別、興味のある分野などから細かく設定することもできます。
Twitterは他のSNSと比べ、圧倒的に情報速度が速いことと、拡散力があることがメリットです。
文字での情報媒体であるイメージが強いですが、写真や動画を載せることもできます。
- 圧倒的な情報速度
情報が流れる速度が速く、最新の情報を提供することに向いています。
逆に情報が流れてしまうというデメリットもあります。
- 話題に乗りやすい
Twitterにはトレンドとなるワードの入った投稿をすると、トレンドワードから検索した人にも見てもらいやすくなります。
- 拡散力が高い
Twitterにはリツイートという機能があるため、他の人が投稿に共感し、広めたいと思った際にツイート内容をシェアすることができます。
リツイートした人のフォロワーにも拡散されるため、Twitterは拡散力の高いSNSです。
【参考】DIGITAL 2022(英語)
海外からの注目を集めるためのSNS活用ポイント
注目を集めるSNSを運用するためにはどのようなポイントがあるのでしょうか?
- 特化型アカウントの運用
- 観光名所を英語で紹介
- ターゲット国のインスタグラマーを招待
- ハッシュタグの有効活用
以上4つについてそれぞれ説明します。
特化型アカウントの運用
コアなファンを集めるなら、特化型アカウントの運用がおすすめです。
「夜景好き」「絶景好き」「日本の絶景好き」など、「ひとつのテーマ」に特化したアカウントの運用することで、「このジャンルならこのアカウント」というように認知してもらいやすくなります。
観光名所を英語で紹介
観光庁の「訪日外国人の市場動向」(2020年)によると、出発前に役に立った旅行情報源の言語 では、「英語」が 50.9%と最も多く、英語でのSNS運用は訪日外国人の流入のためには必須と言えるでしょう。
ターゲット国のインスタグラマーを招待
ターゲットとなる国で影響力がある人に紹介してもらう方法もあります。
各国で有名なインスタグラマーをアンバサダーとして起用し、招待することで幅広い層からの認知を得られます。
また、ユーザーの言語で伝えることもできるため直接的に魅力が伝わります。
ハッシュタグの有効活用
今や“ググる時代”ではなく、“タグる時代”と言われるほど、検索において大切な存在となっている「ハッシュタグ」。
どんなハッシュタグを入れると外国人観光客に見てもらいやすいか、確認していきましょう。
- 場所や地名のハッシュタグ
#kyoto、#shirakawago、#mtfujiなど、場所や地名を表すハッシュタグは訪れてみたいと思っている人の多くが調べるため、入れておくのが基本です。
- 投稿を説明するハッシュタグ
実際に投稿している写真の中に写っているものを説明するハッシュタグも入れておくとよいでしょう。
中でも日本らしいもの、例えば#kimono、#shrine、#cherryblossomなどは人気があります。
このような検索をかけた人の目につくような写真があればより詳しく見てもらえるきっかけになります。
- 海外の旅行好きが検索しそうなハッシュタグ
海外の旅行好きの人が使っているハッシュタグもあります。
#instatravel、#japantrip、#beautifuljapan、#discoverkyotoなどが挙げられます。
ただし、Instagramで注目を集めるために、投稿数の多いハッシュタグばかりをつけると他の投稿に埋もれてしまうため、投稿内容に合わせた内容のハッシュタグを適切に使うことが大切です。
海外に向けてSNS集客をおこなう際の注意点
海外の観光客に向けてSNSでの集客をおこなう際の注意点について説明します。
正しい文章を書く
SNSを外国語で運用するにあたり、ネイティブチェックは通しておきましょう。
自動翻訳などをそのまま利用すると、不自然な言い回しになったり、意図とは違う意味で伝わったりする危険性があります。
また、いくら内容が良くても誤った翻訳がされていると信用が失われてしまい、今後見てもらえなくなる可能性もあります。
正しい文章で書くことは基本となるので、翻訳が必要な際には気をつけましょう。
ターゲット国のSNSマーケティングを理解・把握する
ターゲットとなる国でのSNS事情を理解しておくことは、SNSを運用するうえでとても大切です。
例えば、中国ではFacebookやTwitterなどのSNSは利用できないため、運用をいくら頑張っても見てもらえません。
そのため、中国人向けにSNSを運用するのであれば中国でアクティブユーザーが多いWeiboやWeChatなどのSNSを運用するべきでしょう。
SNSによるインバウンド集客はプロの翻訳者によるサポートで安心
SNSでインバウンド集客をする際には翻訳会社を利用することをおすすめします。
翻訳会社を利用することで
- SNSマーケティングを考えられた集客ができる
- ネイティブチェックが受けられる
- プロの目線で運用ができるなど
得られるメリットが多くあります。
プロのサポートがあることで安心してSNSの運用をおこない、集客につなげられます。
まとめ
ここまでSNSでの集客の有効性や、各SNSの活用方法やポイントを説明しました。
これからも伸びていくことが予想されるSNSを上手に利用してインバウンド集客に役立てましょう。
また、外国語での発信の際には間違いのないように注意し、可能であればプロの翻訳者からのサポートを入れるようにしましょう。
翻訳監修
セス ジャレット:Seth Jarrett
カナダ出身。翻訳会社のアイ・ディー・エー株式会社に13年以上在籍。翻訳者のクオリティーチェックから英語のリライトまで幅広く対応。自らパンやスイーツをつくる料理人でもある。